カーナビや自動車関連部品を中心とする自社直販ストア「カーナビ屋」です。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD 2023年モデル入荷待ち
パナソニック 10 V型(インチ) 490車種対応/ドラレコ連携/フルセグ/Bluetooth/BD/DVD/CD/SD/VICS WIDE ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
パナソニック・オートモーティブシステムズ(以下:パナソニック)は11月1日、新たに自宅のレコーダーとリンクして録画番組や放送中の番組が楽しめる「レコーダーリンク」を搭載した、カーオーディオ/カーナビの新型、『ストラーダF1シリーズ』を発表した。その使い勝手をさっそく体験してきたので報告したい。
◆有機ELディスプレイを活かす高画質再生が最大のポイント
そもそもF1シリーズは、2021年秋にプラットフォームを一新したモデルチェンジを行っている。全モデルで地図を高精細なHD描画に対応した「HD美次元マップ」とし、地図表示も視認性を考慮した配色を用いる新デザインに機能アップした。中でも10型モデルは有機ELパネルのメリットを最大限に活かすリアルな再現性を特徴としていた。それだけに、今回発表された2022年型はそれをベースに新機能を追加した、いわば「熟成を深めた」(パナソニック) モデルとなる。
新たなラインナップは、10型HD有機ELディスプレイ&Blu-rayドライブ搭載の「CN-F1X10BGD」を筆頭に、DVD対応版の「CN-F1X10GD」、9型HD液晶ディスプレイ&DVDドライブ搭載の「CN-F1D9GD」、7型HD液晶ディスプレイ搭載の「CN-HA02WD」「CN-HA02D」、同特定販路向けの「CN-HE02WD」「CN-HE02D」の計7モデルとなる。
F1シリーズの最大の特徴であるフローティング構造「DYNABIGスイングディスプレイ」は、10型モデルと9型モデルに搭載。前後角度調整はもちろん、左右の首振り、上下奥行き調整が可能で、見やすいアングルに自在に変えられるのがポイントだ。また、取り付け部は2DINサイズとしているため、取り付け可能な車両はきわめて多く、2022年型は490車種以上にまで増加。これにより、10型~9型の大画面をより多くのクルマで楽しめるようになったことになる。
◆外出先から自宅のレコーダーにアクセス「レコーダーリンク」
ただ、ここまでなら2021年型と比べても変わった感じはしないだろう。では何が変わったのか。
最大のトピックは冒頭でも述べたように、自宅のレコーダーとリンクして録画番組や放送中の番組が楽しめる「レコーダーリンク」機能を搭載したことだ(※F1シリーズのみ)。これは専用アプリをインストールしたスマホを、カーナビとBluetooth(以下:BT)/Wi-Fi接続することで実現するもので、レコーダ側に録画してある番組をはじめ、地デジやBS/CS放送をリアルタイムで見ることが可能になる。すでにスマホのアプリなどで体験している人も少なくないと思うが、これをカーナビ上で実現したというわけだ。
この機能の使い方はとても簡単だ。まず「STEP1」として、自宅で専用アプリをスマホにインストール。そのアプリにレコーダーを登録し。次に車内に移動してBTとWi-Fiを接続してストラーダを登録する。次に「STEP2」では、スマホのアプリ上で登録したスマホとストラーダを接続するをタップしてONにする。これで接続作業は終了だ。なお、一度登録作業を終えていれば、次回以降はSTEP1を省略することができる。
登録が終了して、ストラーダの「レコーダーリンク」のアイコンをタップして、スマホのアプリ上でSTEP2をタップして少し待つと、ストラーダの画面には番組を保存したフォルダやTVチューナのタグが一覧で表示されるようになる。そこから見たい番組を選ぶと、自宅のレコーダーからの映像が届くのだ。
◆接続する過程でユーザーが迷わないよう設定方法に工夫
この機能を使うことによるメリットは、一つはTV番組を車内で見るためにレコーダー内の番組をディスクへコピーする必要がなくなることだ。この手間がなくなるメリットはきわめて大きいと言っていいだろう。次にポイントとなるのが、自宅のレコーダーで受信した番組が見られるため、放送エリアが異なる地域に出掛けても今まで通りの番組が見られることだ。しかもカーナビでは受信できないBS/CS放送までも見られるのだ。
この機能を搭載した経緯について企画担当者は「有機ELディスプレイの高画質を活かすための機能として、Blu-layに続く新機軸を打ち出したかった」と話す。確かに、今やTV放送はリアルタイムで見る人は減っているというし、映画にしてもスマホなどでストリーミングで見るのが当たり前になってきている。そんな中でレコーダーリンクの搭載は、高画質な有機ELディスプレイを備えるストラーダにとって自然な流れだったとも言える。
一方で、レコーダーリンクの搭載にあたっては苦労も多かったようだ。開発担当者によれば、「同じBTを使ってコントロールするNaviconやCarAV remote機能との干渉を防ぐため、ナビの通信部分で拡張処理を行うなどの対策に苦労した」と話す。また、操作系では「ユーザ操作の負担軽減のため、BT、Wi-Fiが接続されていない場合にはエラー表示とし、そこからナビのBT、Wi-Fi設定画面に遷移できるようにした」ことや「画質を変更できるようにして通信料への負担を少しでも軽減する配慮」する工夫もしたという。
◆無料地図更新期間は購入時からの“3年間”に変更
では、カーナビ機能での進化はどうか。前述したように大きな変更点はないが、地味ながら着実な進化も見られた。一つは交差点ガイドがより充実したことだ。交差点では今までもレーンガイドが行われるが、ルート案内時は2つ先の交差点までを表示するようになり、しかもそれは地図上のアイコンと同じ色のアイコンでガイドされる。一目でその交差点の情報が把握できるのだ。これがとてもわかりやすい。
無料地図更新期間もユーザーにとっては嬉しい変更が行われた。従来はいつ購入しても更新できる最後が同じ“3年分”としていたが、それを購入した時点からの“3年間”に変更されたのだ。3年という括りでは同じ
数量
商品情報
画面サイズ 10 V型(インチ) 画面種類 有機EL
解像度 1280×720 タイプ 180mmモデル
設置タイプ 一体型(2DIN) 記録メディアタイプ メモリ
タッチパネル ○ タッチパネル種類 静電式
フローティング構造 ○ 地図データ ゼンリン
リアモニター付属
チューナー
TVチューナー フルセグ(地デジ) 4x4地デジチューナー ○
その他機能
バックカメラ 別売 ドライブレコーダー
Bluetooth Bluetooth スマホ連携
ハイレゾ ○ ハンズフリー機能 ○
ワイドFM ○ ETC2.0 ○
VICS WIDE ○ VICS ○
スマートIC考慮検索 ○ 音声認識
ミラーリング対応 ○ 搭載プレーヤー BD/DVD/CD
外部メモリスロット SDカード
SDHCカード
SDXCカード 接続端子 iPod/USB中継ケーブル接続端子(要別売ケーブル)
HDMI端子(入力x1/出力x1)
安全運転サポート機能
逆走検知・警告 ○ 一時停止表示 ○
制限速度表示 ○ ゾーン30表示 ○
速度超過警告 ○
サイズ・重量
幅x高さx奥行き 重量
お買い物ガイド
お支払い方法・手数料
・クレジットカード
以下のクレジットカードブランドに対応しております。
Visa/Mastercard (日本)
JCB/AMEX/Diners/Discover (日本)
・銀行振込
---お振込み先---
ご注文時にお振込先をご案内いたします。
※お振込み手数料はお客様ご負担でお願いします。
送料
北海道・沖縄:1,500円
上記以外の地域:無料
※離島の場合は、別途中継料(追加送料)が発生します。
その場合、別途メールにてご連絡いたします。
お引き渡し時期
商品の発送は、ご注文確認後、1~3営業日以内です。
※前払い決済の場合はご入金確認後の発送となります。
※在庫切れ等により商品を発送できない場合や、部材調達に日数がかかる場合は、納期を含めて、その旨メールにてご連絡致します。
返品・交換
商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を受け付けさせていただきます。
商品到着後、7日間以内にメールにてご連絡ください。
商品ご使用後の交換・返品はお受け致しかねますので、予めご了承ください。
●お客様のご都合の場合
お客様都合による返品・交換は受け付けておりませんので、予めご了承ください。
●保証限度額について
商品代金を上限とさせていただきます。

